「土踏まずからの膝痛改善講座」
~靴・インソール炭酸を使ったアプローチ~
講師 流岳史先生 (流カイロプラクティック院)
【①の内容】
「当院の特徴」
「この業界に入るきっかけ」
「靴・炭酸に興味を持ったきっかけ」
「炭酸泉に入って驚いたこと」
「インソールとの出会い」
【②の内容】
「足にできるタコやマメ、その評価と指導」
靴と足は面で接するのがの理想。足にタコやマメができるのは、靴と足が面ではなく点で接している証拠。靴が合っていない、靴ひもが緩い、歩き方に癖がある などの原因が考えられる。
「靴のヒモの縛り方」
ヒモを結び直すとどう変わるのか。またお客様にの大切さをどう伝えるか。当院ではわかりやすく例え話を使っている。
「正しい靴の選び方」
間違った靴選びが足を捻って使う原因となり、膝の痛みを引き起こしていることがある。いくらよい施術をしても正しい靴を選んでいないと根本的な痛みの解決には至らないことがある。
【③の内容】
「インソールで重要視しているのはアーチサポート」
アーチサポートが土踏まずのアーチが支えることで歪みを防ぐ。
「当院で市販品を扱っていない理由」
「オーダーメイド矯正インソールの作り方」
「からだの状態でアーチの形も変わることを体感」
「Bi-opのオーダーメイドインソールの特徴」
【④の内容】
「足の解剖学」
「土踏まずの崩れが全身の歪みに伝わるメカニズム」
「正しい靴(革靴・スニーカーとヒール)の選び方・履き方」
「炭酸の効果解説」
「距骨下関節の評価と主訴部位の関連付け」
「バランスポイントを使った立ち方・歩き方とその指導法」
「炭酸を使った施術デモ」
「炭酸足浴の作り方」
【⑤の内容】
「評価・施術のポイント」
足首の内・外反や重心の動揺をみる。
バランスポイントとは?
歩行の観察のポイント。
「脚をまっすぐ使えなくなっている原因を探る」
「足首のニュートラルポジションとふくらはぎの関係」
つま先が外側にずれるとふくらはぎの機能は落ちる。
「実技 足底押圧」
手技はアーチの復元をイメージしておこなう。
アーチが崩れている方は硬結を持っていることが多い。
曲がっている指があれば伸ばすように手技をおこなう。
中足骨の間もほぐす。
腱に対してもアプローチ。
「正しい歩き方の準備運動②」
半歩ウォーキング