2025年3月20日セミナー開催報告

手技✖栄養学で選ばれる施術者に!
脂質栄養学と腸活栄養学セミナー
~健康改善を加速する!セラピスト必見の実践栄養学~
講師 浅野麻衣子先生(りせる整体院

■主な内容


・腸内環境と生活習慣の関係
・腸内フローラが体調や痛みに与える影響
・腸内環境と症状改善をリンクさせる方法
・脂質と疼痛の関係性を解説
・腸活と脂質改善を組み合わせた食事法の提案
・腸とストレスの関係
・実技/自律神経を整える「ヘッドスパ」と「 腸揉み」他

腸内フローラ(腸内細菌叢)は私たちが考える以上に体調や痛みに影響を与えている。腸のコンディションは⾷⽣活の変化や運動不⾜(筋⼒低下)、ストレスの増加など普段の⽣活によって左右されるため、体調がすぐれない時はこれらの生活習慣を見直すことも大切。
⾃分の腸内環境を普段からチェックしておくのがよく、その方法を解説。腸が健康になると、「免疫力向上」「美肌」「幸せ感アップ」「病気の予防」などいい事も沢⼭!
ストレスを感じるとお腹が痛くなるように、「腸は第⼆の脳」と言われるほど脳と密接に関係する。自律神経を介して脳を整える方法として「ヘッドスパ」と「腸揉み」を後半に練習した。
腸活でQOLを向上させるには「腸内環境を悪化させるものを⼊れない」「体内の有害物質を食物繊維とともに外に出す」「菌を⼊れる」「菌を育てる」ことが⼤切。参加者の皆さんはワークとして、クライアントさんへ提案する具体的なメニューを3食、作ってみた。
ドライヘッドスパの実演。印堂という経穴(ツボ)をやさしく刺激しているところ。頭痛や眼精疲労、睡眠促進などの効果が期待できる。
練習する皆さんのところをまわり、講師の浅野先生がアドバイス
ドライヘッドスパを練習する参加者の皆さん
眼精疲労や頭痛改善に効果がある攅⽵(さんちく)という経穴の場所を説明する浅野先生
「腸揉み」も禁忌や好転反応について解説した後、それぞれ練習した

■参加された皆さんの声


  • 深い専門知識を丁寧にわかりやすくありがとうございました。声、お話も聞き取りやすく、お腹と頭部の施術も心地よくためになりました。是非また受講したいと思います。
  • 腸が身体に及ぼす影響が知れて大変よかったです。健康診断にはあらわれない身体の炎症は“目からうろこ”でした。
  • 腸活というと、大腸をよく思い浮かべていましたが、小腸がいかに大切かわかりました。とくに幸せホルモン、セロトニンの9割が腸で作られていることは驚きでした。このような腸の知識があれば、生活習慣をよいものに変えやすくなります。子供から大人まで、皆に必要な知識だと感じました。
  • まったくの素人で大丈夫なのかと心配でしたが内容もとてもわかりやすく、先生の知識も深く、理解しやすかったです。
  • 専門家ではなくてもご一緒に参加させていただきありがとうございました。
  • とてもわかりやすい講義でした。ありがとうございます。
  • 午後の講義も実践としてヘッドスパや腸もみを自分の整体院でメニュー化できそうで有益でした。
  • 初めてセミナーに参加したのですがよかったです。
  • すぐに活用できるものばかりで今日からの生活が楽しみになりました。