セミナー開催が近くなりました!
席はまだ余裕があります。参加ご希望の方はこちらからお申し込みください!
安藤先生から、当日おこなう内容についてコメントもいただきました。
詳細はこちら↓↓↓
Q)
セミナーの内容が(1)~(6)までありますが、どんなことをおこなうのですか?
A)
(1)股関節、膝関節の自由な動きを手技によって取り戻す
手技の実演・練習として仰向けや横向きで股関節、膝関節のモビリゼーション、ストレッチなどをおこないます。その時に脚を脚と思わず「3本目、4本目の腕」と考えて手技をおこないます。日常生活では、ほぼ縦の動き、屈伸しか使わない下半身の関節の意識を変えることで今までとは違う感覚になります。いっしょに試してみましょう!
(2)筋力よりも脱力とバランス、転ばないように歩くコツ
皆さんは「歩けなくなること=脚の筋力低下」だと思っていませんか?
もちろん最低限の筋力は必要ですし、ないよりはあった方がいいと思います。ただ、ジムで筋トレをしていても「ギクシャク」と歩いている人がたくさんいます。
理由は、筋肉は動力装置ですが同時にブレーキにもなるからです。「ブレーキを緩めることがスムーズな歩行には重要」だということをお伝えします。
(3)怪我を最小限にとどめるための転び方
私は6年ほどロシアの格闘技システマ(実戦的格闘術として注目を集めるロシアの武術、軍隊格闘術。徹底した脱力と柔らかな動作が特徴)を習ってきました。このシステマには怪我をしない転び方のヒントが沢山ありました。実際体験してみると、なるほどと実感出来ると思います。患者さんへの万が一の際のアドバイスにも活かせますよ。
(4)一生歩けるようにするためのエクササイズ
単に筋力を鍛えるのではなく「身体に楽な歩きを覚えさせる」トレーニングから、「全身を上手に連動させる」トレーニングまでやってみたいと思います。
(5)どういう言葉をかけてあげるといいのか
モチベーションの上げ方は人によりけりですし正解はないと思います。
カウンセラー伊藤かよこさんの勉強会で学んでいることと、戸越で長年実践していることをお伝えしたいと思います。
(6)治療院経営に悩んでいる方へのお話
SNSなどで謳われているような「おいしい話」はないと思っています。
その代わりに、信頼関係を築いていくことは可能です。失敗しながらも、なんとか20年近く続けて考えてきたことをお話しします。
安藤先生の体得してこられたあらゆるエッセンスが学べるセミナーですね。
ピンときた方は是非、セミナーにお越しください!